
企業研究に触れて得ることができた、新しい視野と可能性(リサーチインターン2019)
テーマ選択式オンラインインターンシップでは、大学院博士後期課程に在学中の学生のみを対象とし、リサーチサイエンティスト(研究員)として活躍する現役社員とともに、「AI Lab」が取り組む様々な技術課題に対し、AI技術を用いた実践的かつ高度な研究テーマのもと課題解決に取り組んで頂きます。
研究成果は、各学術分野の国際トップカンファレンスへの論文投稿・採択を目指すことも可能で、採択された場合カンファレンス参加に関する費用は当社が全額負担いたします。
2020年度は夏季・冬季の2回にわたりインターンを実施を致しますが、今回の募集は冬季インターンに該当致します。皆様のご応募お待ちしております。
チャットボットやロボットによる接客の自動化が注目されてきている昨今、AI Lab においても対話エージェント(チャットボット・ロボット)による接客対話技術に関する応用研究を進めています。 こちらの研究グループでは「ヒトが信頼したくなる対話エージェント」の開発を目指し、 自動応答や感情抑制、情報推薦などの技術開発に挑戦しています。 今世の中には存在しない新しいインタラクションを創造し、心から信頼したくなるチャットボット・ロボット体験の実現を目指しています。
オンライン広告市場の拡大に伴って、バナーや動画などの広告クリエイティブの短命化と制作コストの増大が課題となっています。 私たちの研究グループではクリエイティブアセットのデータを元に、広告効果の高い要素を分析・学習し、運用コンサルタント、デザイナーの制作支援、そして機械学習を用いたクリエイティブの自動生成技術の実現を目指して研究開発を進めています。
近年オンライン広告においてその効果を売上等に対する因果効果に基づく事例が出てきています。この様なケースに置いて広告主に満足の行く結果を得るためには、より因果効果が高いであろう場所やタイミングやユーザーに対してターゲティングを行っていく必要があります。 こちらの研究ではそれらの条件別に因果効果を特定し、広告配信におけるターゲティングの改善をする事を目指しています。
AI Lab CG R&Dチームでは、広告に活用できるフォトリアリスティックな人物CGモデルの量産化をめざして、ワークフローの効率化や自動化を実現する為の研究開発をおこなっています。 チームとCGデザイナーの距離が近く、R&Dにおいて有用なフィードバックが得られやすい環境である事もこのチームの特徴の1つです。
対象 | 大学院 博士後期課程在学中の方 |
---|---|
募集期間 実施日程 |
第1回:夏季 【募集期間】2020年5月18日(月)〜6月5日(金) 【日程】2020年7月1日〜2020年10月末までの間を想定 第2回:冬季 【募集期間】2020年8月3日(月)〜9月30日(水) 【日程】2020年11月1日〜2021年3月末までの間を想定 ※2か月間の実施 ※原則実働8時間・週5日(土日祝日を除く) ※勤務期間や開始・終了時期の相談など個別相談可能 ※随時選考を行い、定員になり次第応募を締め切ります ※お住まいの地域に関係なくご参加頂けるよう、オンライン選考を実施 |
勤務地・形式 |
・オンライン形式 ・AI Lab研究オフィス(渋谷)、産学連携先オフィス(大阪)など ※実施時期にあわせ、適宜適切な判断を行なってまいります |
募集人数 | テーマ毎に若干名 |
応募方法 | 応募フォームよりご応募ください |
研究テーマ |
【Creative / 機械学習を用いた広告制作技術】 ・広告表現の理解と生成 ・機械学習を用いた動画分析および動画制作応用 ・広告分野における自然言語処理 【Graphics /写実的な人物表現の生成】 ・写実的な人物表現の生成 【Econ / 次世代の意思決定技術を作る】 ・個別因果効果の予測・推定 【HCI / 対話エージェント・自動対話技術】 ・ロボット接客における通行人認識モデルの研究開発 ・物理的身体を持つCGエージェントの研究開発 ・商品を推薦する複数体エージェントの会話の自動生成 ・接客における対話エージェントインタラクションの研究 |
技術分野 | 機械学習、画像認識、コンピュータグラフィクス、自然言語処理、ヒューマンコンピュータインタラクション、社会心理学、計量経済学、因果推論、強化学習、ハイパーパラメータ最適化、その他AI技術関連分野 |
報酬 | 月額50万円~ ※ご本人のこれまでの研究実績、インターンシップへの参加条件などを考慮した上で報酬額を決定いたします |
その他支援 |
・交通費全額支給 ・業務用PC貸与 ・論文採択時の国際カンファレンス参加費用 ・その他、社員と同様の社内福利厚生制度が一部利用可能。社内イベントや勉強会等にもご参加いただけます ※全て当社規定による |
開催 | サイバーエージェント AI事業本部 AI Lab |
Contact