Blog
最先端のAI研究を行う「AI Lab」、静岡大学と産学連携★
みなさん、こんにちは![]()
本日はリリースのお知らせです!
2016年1月19日に設立した、
人工知能・機械学習を研究する「AI Lab(エーアイ ラボ)」が、
静岡大学助教 前原貴憲氏と共同研究を開始いたしました!
拡大を続けるディスプレイ広告市場において、
幅広く広告を配信し多くのユーザーを獲得するという従来の配信方法に加えて、
より高度で効率的な広告取引が可能となる
RTB(Real Time Bidding)を活用した広告配信が一般化しています。
近年では、大手国内事業社のDSP事業への参入や、
新たな付加価値をもったRTB広告商品の登場などにより、
今後もRTBを活用した国内ディスプレイ広告市場は拡大を続け、
2017年には1,023億円に達すると予想されます(※1)。
「AI Lab」では、RTBを活用したディスプレイ広告において、
企業のROI (投資対効果)を最大化するための配信技術の開発を目的に、
静岡大学工学部 数理システム工学科、前原研究室と共同研究を開始いたしました。
前原貴憲氏は人工知能分野の代表的な国際カンファレンス「AAAI」を中心に、
「ICDE」、「VLDB」などで登壇するほか、「ICML」、「KDD」にて論文を採択されるなど、
機械学習・データマイニング・データベースの幅広い分野で活躍する若手を代表するリサーチャーです。
東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程を修了後、国立情報学研究所を経て、
現在は静岡大学工学部数理システム工学科にて最適化や数値計算の理論に基づく
人工知能技術の研究を行っています。
「AI Lab」では、RTBを活用したディスプレイ広告配信において、
CTRやCVRを予測するモデルを開発しており、入札を最適化するロジックの研究開発を行ってまいりました。
今後は前原氏とともに、最適化・数値解析の理論を用いて、
企業が設定する広告予算制約の中で様々なKPIを最大化するようなペーシング技術(※2)や、
リターゲティングやブロードなどのあらゆるターゲティング方法に最適な予算配分を行うアロケーション技術(※3)
などの研究に一層力をいれていきます。
今後も、効果の高い広告配信技術の開発を行うとともに、
マーケティング全体において最適な投資配分を設計するツールなどの開発を目指してまいります。
なお、本共同研究はアドテクスタジオが開発する、
多様なデータを柔軟に組み合わせターゲティング配信するDSP「BitBlend(ビットブレンド)」や、
スマートフォンに特化したダイナミックリターゲティング広告「Dynalyst(ダイナリスト)」
などのプロダクトへ活用していく予定です。
「AI Lab」は2016年1月の設立以来、
高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な研究室との産学連携を進めており、
これまで、東京大学、明治大学と産学連携を行っております。
このたび新たに静岡大学と産学連携したことにより、
3つの大学と各AI分野において共同研究を行ってまいります。
今後も企業とユーザーをOne to Oneで結び、
最適なタイミングで最適な情報を届ける広告配信技術の実現を目指し、研究・開発に努めてまいります。
※1 当社調べ「アドテクノロジー広告市場」(2014年9月3日)
※2 ペーシング技術とは、企業が設定した広告配信期間・予算にて、広告効果を最大化するために、最適な時間帯・配信ペース、予算配分などを分析し設計するロジックのこと。
※3 アロケーション技術とは、各マーケティング施策において、最適な予算配分を分析し、設計するロジックのこと。
▼プレスリリース
「AI Lab」、静岡大学と産学連携し、広告予算配分・最適化配信技術の共同研究を開始
~東京大学など3大学と各AI分野における共同研究を実施~
Author
