
[Kubernetes] node-problem-detector で node の監視をしてみる
こんにちは。
アドテクスタジオ、LODEOというプロダクトでエンジニアをやっている陶山です。
私は今、Washington D.C. で開催されている Agile2019 に参加しています!
昨年に引き続き、今年も弊社吉田とともに参加しています!
昨年の様子は こちら から!
年に一度、 Agile Experts たちが集まる世界最大の Agile カンファレンスです!
今年は前述の通りWashington D.C.での開催です。
今年はすこし到着が遅くなってしまったためか、昨年ほど多くの人とは出会えませんでした。
それでも今年の RSGT2019 で基調講演をおこなった Chirs 氏, そして昨年 Agile 2018 で出会い、日本で再会を果たして弊社に来てくれた Cherifa 氏と再会しました!
日本での様子はこちらに記事を書いています!
私が昨年同じカンファレンスに参加して Agile が大好きになったのは、何よりこの人と人とのつながりが要因でした。
国境を超えて、言葉を超えて Agile でつながっているように感じられます。
そして、昨年の Woody の言葉、「This is Agile, This is why I love Agile」が思い出されました!
一日目のキーノートは、Chris Bailey 氏の Hyperfocus: How to Be More Productive in a World of Distraction から。
生産的状態に必要な3要素:Attention, Energy, Time
これをそれぞれ、
Focus … rules of 3 集中する3つのこと
を決める
タイミングを図る
気を散らすものを管理する
気を散らすことより、刺激が多すぎる状態が問題なんだと。
刺激を減らそう!スマホとか特に。
全体として、集中の資源は有限なので、慎重に管理しよう!くらいに受け止めました。
モブプロの師 Chris
そして心の師 Woody Zuill 氏と再会できました!
まだまだ初日、カンファレンスはあと4日続きます!
今年は私のLTプロポーザルが採択され、 8/7(水)に5分間登壇もする予定です。
その様子や、刺激的だったセッションなどまたブログで紹介していきたいと思います!
Author